会社を経営していると、雇用していた従業員(社員)が、突然行方不明になってしまうというケースがあります。
ある日突然無断欠勤を続けたまま会社に来なくなり、電話もメールもつながらなくなり、自宅にも実家にもいないといった場合、会社としては、基本的に退職扱いとしてしまいたいところです。
しかし、売上金を持ち逃げされたり、社外秘の情報を持っているとなると大きな損害になってしまいます。そういった、行方がわからない従業員を探すための方法や対策について、専門家がご紹介いたします。
失踪した本人の心理状況によって、就業中にも関わらず突然連絡が途絶え、いなくなってしまうというケースがあります。いわゆる「バックレ」とあだ名されています。
しかし、失踪と一言で括っても、民法上では、失踪とは『7年間の生死が明らかでない場合には、失踪宣告によって死亡したものとされる』としっかりと定義されています。ほとんどの場合、バックレた社員は民法上では失踪扱いになりません。
従業員が会社の売上金を持ち逃げして行方をくらませて困っています。どうにかして、従業員を見つけて売上金を取り返したい。
社外秘にしていたシステム開発のデータが抜き取られた形跡があり、開発のチームにいた社員と連絡が取れずにいる。社員を探して真相を確かめたい。
外回りに行った社員が営業用の車を地方で乗り捨ててどこにいるのかわからなくなっている。社員の安否確認がしたい。
売上金のネコババや情報の持ち出しなどを理由に、失踪した社員に対する処遇については経営者の各々の判断に委ねられますが、失踪した本人自身が、ハラスメントや悪条件の労働環境によって心神喪失に追いやられ、正常な判断ができなくなったが故に失踪したケースも存在します。
捜索対象となる社員の人柄や勤務態度によっては、相応のアフターケアについて予め準備しておく必要があるでしょう。
監視の方法の一つに、スマホ監視用のアプリをインストールさせる方法があります。業務中に監視用アプリのGPS情報を追うことができれば、仕事を抜け出して行方がわからなくなる心配がなくなります。
ただし、これらのアプリは常にインストールされているスマホの位置情報を常に把握しているため、悪用は厳禁です。さまざまなスマホ監視用のアプリが存在しており、代表的なアプリを以下のとおりご紹介します。
GPS追跡アプリの第3位は「友だちを探す(iPhone限定)」です。対象者がiPhoneやiPad・iPod touchなら、お互い許可した者同士で居場所がリアルタイムでわかる位置情報サービスで、建物のなかにいてもほぼ正確な情報をキャッチすることができます。
iシェアリングはiOS、android端末で使用できるスマートフォンの位置情報を共有できるアプリです。アプリ内で相手を登録することで、アプリから相手の位置情報を共有することができるようになります。
効率的で正確な位置追跡アプリで、迅速な方法で従業員の場所を見つけるのに便利でしょう。プライベートネットワークにおいて位置追跡を行なうことができます。
従業員の安全や災害時に居場所を知るため利用することができます。リアルタイムで対象者の位置情報がわかり、過去の移動履歴などもわかります。
位置情報を共有することができるアプリで、従業員がどこにいるのか地図で常時表示することができたり、チャット機能もあるので異常があるとすぐ連絡することができます。
Spyzieのアカウントを新規登録して使用できます。GPS追跡のほかに、連絡先、メッセージ、通話履歴、閲覧履歴、LINE、skypeなどのSNSアプリの動きもリアルタイムに追跡することが特徴です。
アプリで業務の監視を行なっていても、電源を切られたり、アプリを削除されてしまうと相手の位置を把握することができなくなってしまいます。
また、アプリは失踪の予防するためのものであって、すでに行方がわからない状態では効果がありません。人命や会社に係わるような失踪である場合、早急に対応が必要です。
自分で人探しを行なう方法としては、インターネットを使った捜索方法が主流です。相手の情報に関するSNSの検索や捜索の呼びかけなどが手軽に行なえます。
しかし、これらの方法はほとんど賭けに近く、成功率は低いです。仮に見つけ出すことができたとしても、その場にすぐに向かい、対象者を確保できるとは限りません。
また、対象の従業員の個人情報の一部をネットに掲載することから、相手が同じようにネットで自分の情報を見つけてしまい逆に見つけ出すことが難しくなってしまう可能性さえ生まれてしまいます。
このように、自分で解決することが難しい場合、どうしたら良いのでしょうか?それは、第三者の協力を得ることで抱えている問題が、解決できることがあります。
失踪人捜索調査とは、ご依頼者とバックレた従業員(社員)の残した情報から、聞き込み調査・張り込み調査・尾行調査を実施し、バックレた従業員(社員)に関する情報収集を行ないます。
目的や希望の解決の形に応じて、取得する情報や証拠の種類、サポート内容が異なりますので、事前に担当者と打ち合わせを行なうことが重要です。
バックレた従業員(社員)の失踪人捜索調査の料金相場は、おおよそ10~60万円前後だとお考えください。失踪人捜索調査は、事前情報の量、調査内容、調査期間、取得する証拠や情報、サポート内容に応じて費用が異なりますので、失踪人捜索調査担当者までお問い合わせください。
失踪人捜索調査に関するご相談・見積作成は無料です。ご予算をお知らせいただけましたら、ご予算内で行なえる調査・サポート等のご提案をさせていただきます。
探偵社によっては、事前の相談窓口を設けているところもあります。ほとんどの探偵社がHPに費用や調査プランを掲載していますが、正式に依頼をする前に「具体的な調査費用」「追加料金の有無」の確認を行なってください。
近年、探偵社による不正な料金の請求、調査終了後に高額な追加料金(諸経費等)を請求、契約外の調査を次々と追加され、当初の見積もりとかけ離れた高額な料金(追加料金)を請求されるトラブルが問題となっております。
当事務所の安心コミコミパックプランは、基本料金に諸経費等も含まれていますので、追加料金は一切かかりません。安心してご利用いただけるプラントなっております。
ご契約された内容以外で調査が必要になった場合、追加調査の必要性や概要を詳しくご説明したうえで、ご了承いただだいてから調査を行ないますのでご安心ください。
※お見積りには諸経費も含まれます。お見積り以外での追加料金が掛かることはございません。
バックレた従業員(社員)ご突然失踪した場合、ご自身で捜索にあたるのは難しいかと思います。失踪時の状況などに応じて捜索範囲や方法も異なりますし、自らの意志で失踪した相手を探すのは簡単ではありません。
また、ご自身で捜索できる範囲や方法は限られます。失踪捜索調査は時間の経過とともに判明率も下がりますので、発覚した時点でご相談いただくことをおすすめします。
当事務所の無料相談では、失踪捜索調査の専門家が問題解決に必要な調査や情報の種類、失踪捜索調査の手続きなどをご説明いたします。ご不明な点がございましたら、担当者にお申し付けください。
他社などで断られた案件についても対応いたします。バックレた従業員(社員)に関するご相談は、お問合せフォーム・電話・メールにて24時間お受けしています。
お電話をいただき、面談のご予約をお取りください年中無休 24時間(TEL 0120-862-506)お電話によるご相談やお見積りも可能です。お電話で面談のご予約をいただく際に、ご相談内容の概要をお伝えください。
ご予約いただいた日時にお越しいただき、専門調査員との面談相談をお受けいたします。ご相談に関連する資料がございましたら面談時にご持参ください。探偵には守秘義務がありますので、お話しいただいた内容が外部に漏れることは絶対にありませんのでご安心ください。ご予約後、キャンセルの必要が生じた場合は、前日までにお電話にてご連絡ください。
相談の結果、アドバイスのみではなく、調査をご依頼をお受けする場合、着手金・実費等の調査費用についてもご説明のうえ、ご了承いただいた内容に基づいて委任契約書を取り交わします。調査委任契約書とは、ご依頼いただく探偵業務の内容、期間及び方法や調査結果報告の方法、資料の処分に関する事項、探偵業の委託に関する定め、探偵業務の対価などを明記した契約書で、依頼者と受任者が同一内容のものを1通ずつ保有します。
証拠に自信があります!裁判にも有効な報告書をご提供いたします。顔がはっきりと映っている、きちんと証拠として使える報告書は高い評価をいただいております。調査後のサポートも充実。各専門家を紹介することも可能です。
まず、現状について相談することから始めましょう。
現在お探している人の状況、調査依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。
※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。
Ranking
Copyright(C) 人探し専門調査窓口. All Rights Reserved.
(C) 人探し専門調査窓口