Guide
「写真(もしくは動画)のみで人探しは可能か」というお問い合わせが多くなっています。
その多くはスマホで撮った写真ですが、その写真には自動的に「Exif(エグジフ)情報」という、撮影日時(日付けと秒までの時刻)、GPSにより記録された緯度・経度・標高などの位置情報などが記録されます。
その情報を手掛かりに、人探し調査が可能となることがあります。
もちろん、プリントされた写真だけを差し出されて「この人を探してください」といわれても、探偵・調査会社としても、調べようがありません。
まずは、その写真の入手経路などを詳しくお伺いすることで、そのお話の中に、大きなヒントが隠されていることも多くあります。
仮に、SNSから入手したものであれば、そのアカウントや、書き込みの内容を調査することで、有力な手掛かりになり得ます。
「手掛かりが写真しかない」というのは、実はご依頼者の思い込みであることが多く、その写真には多くの情報が詰め込まれていることも少なくないのです。
Exifによって得た情報や、その他のデータ調査で、ある程度の住所や活動範囲を調べることができたら、その地域において、聞き込みなどの調査も並行し、調査対象者に悟られずに、人探しが可能となります。
しかしながら、ご依頼者の調査目的によっては、ストーカー規制法に抵触する可能性があると判断した場合は、お受けできないこともございます。
調査対象者が写った写真では、その顔や姿形やExif情報だけではなく、写真の背景も大きなヒントとなります。
電柱などに記された表示や、お店の外観などがあれば撮影場所が特定できる可能性が大幅に高まります。探偵・調査会社では、一般の人では気付かない、多面的な視点から、1枚の写真を分析し、調査に生かすノウハウがあります。
※得られる情報が少ない写真は難易度があがります。
出会い系サイトやマッチングアプリで知り合い、実際に会ったことのない人の場合、その写真が別人のものであることもあります。
このような“なりすまし”の場合、詐欺などの犯罪である可能性も含めて、Exif情報などから、写真が転載された形跡があるかどうか、写真に写っている人との関係などをデータ調査などから調査する必要も出てきます。
自力での写真での人探し調査はほぼ不可能でしょうが、探偵・調査会社に依頼することで成功する可能性が広がります。
インターネットで「人探し」を検索すると、「会いたい人を探してます」と言った人探しの動画を見かけたりします。
人気のユーチューバーのチャンネルで「行方がわからくなった配信者を探してます」という動画を配信したり、行方がわからなくなった配信者の背景を考察する動画も少なくありません。
会いたい人の情報提供を動画で呼びかけることは可能です。動画を配信することで、TwitterなどのSNSで会いたい人から「アクション」があるかもしれません。
ここで注意したいのは、探している人が「ストーカー」ではない証明ができない点です。
嘘の「捜索理由」で同情を誘い、住所を特定されたあとに問題となるケースがあるので、動画で会いたい人を探す場合はかなりの配慮が必要です。
YouTubeやニコニコ動画アプリで人探しをするのも良いでしょう。人探しのアプリができる「Toutio 今日頭条」です。
そのアプリはTikTokに類似点があり、人探しの情報を登録するだけで運営側に捜査依頼ができる仕組みになっています。
会いたい人の情報が失踪時にいたとされてるエリアから10キロ以内にいたとすれば、依頼したユーザーに通知されるようになっているとのこと。
TikTokのように60秒以内に動画が作れるようになっており、少ない時間で多くの情報を拡散できるようになっています。
このアプリはAI顔認証システムを追加すると発表して、以前より失踪人が短期間で見つかりやすくなると期待されています。
アプリが使えない場合、TikTokを応用して人探しの情報を提供するのも1つの手段ではないでしょうか。
人探し専門調査窓口の、「見つけた後のサポート」は他にはないプランが多く用意されています。ただ見つけるだけの調査ではなく、「気持ちの整理」に意味があることを理解しています。
少ない情報でも諦める前に、是非一度ご相談ください。
お電話をいただき、面談のご予約をお取りください年中無休 24時間(TEL 0120-862-506)お電話によるご相談やお見積りも可能です。お電話で面談のご予約をいただく際に、ご相談内容の概要をお伝えください。
ご予約いただいた日時にお越しいただき、専門調査員との面談相談をお受けいたします。ご相談に関連する資料がございましたら面談時にご持参ください。探偵には守秘義務がありますので、お話しいただいた内容が外部に漏れることは絶対にありませんのでご安心ください。ご予約後、キャンセルの必要が生じた場合は、前日までにお電話にてご連絡ください。
相談の結果、アドバイスのみではなく、調査をご依頼をお受けする場合、着手金・実費等の調査費用についてもご説明のうえ、ご了承いただいた内容に基づいて委任契約書を取り交わします。調査委任契約書とは、ご依頼いただく探偵業務の内容、期間および方法や調査結果報告の方法、資料の処分に関する事項、探偵業の委託に関する定め、探偵業務の対価などを明記した契約書で、依頼者と受任者が同一内容のものを1通ずつ保有します。
証拠に自信があります!裁判にも有効な報告書をご提供いたします。顔がはっきりと映っている、きちんと証拠として使える報告書は高い評価をいただいております。調査後のサポートも充実。各専門家を紹介することも可能です。
Q
見つからないこともありますか?
A
見つからないケースもあります。発見率が低い(50%以下)の場合、成功報酬でお受けすることもできますが、着手金は必要になります。例えば、画像情報のみで氏名も年齢もわからないケースで、他に情報がない場合50%以下と判断されます。
Q
料金はどのように決まりますか?
A
探しの料金は、調査対象者に関する情報がいつのものなのか、また、どのくらいの情報をお持ちなのかによって異なってきます。ご依頼をいただく際は具体的な情報をお聞かせいただき、その情報量や内容から調査の難易度を想定し、そのうえで事案に見合った調査プランを作成します。
Q
追加料金は発生しますか?
A
経費込みのプランや成功報酬を設定しないプランもありますのでご安心ください。近年、探偵社に調査を依頼したら、「この調査が必要になった」「あの調査も必要」というふうに、契約書にはない調査を次々と追加されて、当初の見積もりとは大きくかけ離れた高額な料金を請求されるなどのトラブルが多発しています。当事務所では、ご契約された内容以外の調査が必要になった場合、ご依頼者に調査の必要性、内容および調査料金変動の有無をご説明し、ご了解をいただいたうえで調査いたします。
まず、現状について相談することから始めましょう。
現在お探している人の状況、人探し調査依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。
※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。
Ranking
Copyright(C) 人探し探偵調査窓口. All Rights Reserved.
(C) 人探し探偵調査窓口