もし、同棲している彼女が突然姿を消したら?
大切な人や家族が突然家出をしてしまった場合、あれこれ気をもんだり、眠れないほどの不安に駆られるものです。
動機が不明とか、様子が変だったなど、場合によっては家出は一刻も早い対応が必要です。今回の相談内容は、家出する兆候すらなかった同棲中の彼女の行方を捜してほしいという調査依頼を受けての「家出人捜索調査」の事例です。
彼女の安否及び意思を確認したいというご依頼者のためにも調査員一同、全力で捜索をしました。ご依頼者: | 30代/男性 会社員 |
---|---|
ご依頼内容: | 家出調査 |
ご依頼理由: |
同棲してもうすぐ1年になる彼女が突然家出しました。僕が会社から帰宅すると置手紙があり、そこには「別れよう」という内容が書いてありました。 そんな兆候はなかったので驚きを隠せませんでした。彼女の携帯は何度かけても留守番電話でつながらないし、彼女の交友関係には詳しくないので探しようがありません。 僕の中では、そろそろプロポーズも考えていました。なぜこのようになってしまったのか見当のつかない為、私自身とても困惑している状況です。 別の男性と浮気していて同棲しているかもと考えると夜も眠れません。彼女の無事を確認したいし、本心を聞きたいです。 |
調査レポート: |
今回のケースは、連絡手段もなく、居場所に心当たりもないことから、彼女のご友人関係などからオンライン調査をメインで進めて行く流れとなりました。 オンライン調査開始から7日目、SNSより彼女が友人と食事をしている写真の投稿を確認することに成功しました。投稿された写真や内容を確認し、店舗の特定に成功、実際に特定した店舗へ調査員を向かわせて、尾行調査を行ない彼女が生活拠点にしていると思われる住所を特定することができました。 表札から彼女様の苗字と一緒である事から実家に住んでいる可能性が高いことを確認し、ご依頼者様のご報告しました。居住先宛てにご依頼者様が手紙を出し、今度彼女と会って核心に迫りたいと仰っていました。その事をご依頼者に報告し今回の調査は終了しました。 |
恋人一方的な心の変化や移り変わりによる別れはつきものです。
ただ、同棲していた彼女ともなるとそれまで一緒に過ごしてきた時間が濃密なため、ショックはは計り知れません。
相手に対する愛情があれば何も言わず家出することは、まずありえないことです。家出の前兆があるということは二人の関係性に大きく関わってきます。
もしかすると彼女も家出の前兆としての次のようなサインを出していたかもしれません。そもそも大人同士の関係であり、それぞれの自由意思は尊重されるべきです。
音信不通になってしばらく思い返してみて、もし彼女が自分への想いが覚めたとか、1人で考える時間が欲しいという可能性が高いのなら、未練を絶つのは辛いでしょうが彼女の意思を察してそっとしておくべきかもしれません。しかしながら、全くそんな兆候はなかったち場合はそう、簡単に割り切ることはできないでしょう。
また、事例のように結婚を考えている相手であったり、恋人の身に何かあったのではと感じて心配でたまらない場合も同様です。このままにせず、対応を取るべきでしょう。まずすべきことしては、なぜ家出したのか考える必要があります。
ただし理由を知りたくても、家出した本人がいないので確認しようがありません。
上記のような場合は時に緊急性があります。速やかに次なる行動に移すことが重要です。
家出人が持っていった物を確認することで、突発的な決断なのか、計画的な家出なのか、犯罪に巻き込まれた可能性があるのかなど原因を調べることから始まります。
確認する点としては、身分証明(運転免許・健康保険・パスポート)、所持金(売れる物も含む)、通信機器(携帯電話・パソコン・タブレット)、金融情報(通帳・クレジットカード)、移動手段(徒歩・車・自転車など)は最低でも確認し警察に捜索願の届出を行ないます。彼女の職位場、交友関係を調べ片っ端から連絡を取っていきます。また彼女がSNSを利用しているならネット上のつながりも知ることで、彼女の行方を特定する手段になるかもしれません。
もし連絡が取れた相手がいたら、家出した先に心当たりがないかなど、聞いてみましょう。捜索願とは、行方不明者の捜索を警察に届け出るための書類です。捜索願は原則として、住所または居所を管轄する警察署、行方不明となった場所を管轄する警察署でなければ出すことができません。
捜索願を出す理由として、聞込みや情報収集がスムーズにおこなえます。
家出人に関する調査では、早く行動を起こしたほうが判明率が高く、早期に行動し探す出すことで最悪の事態を回避できる可能性が高いことから早めに動くことが必要です。
自分での家出人探しや警察での対応に不安を感じたら早急にご相談ください。全国いたるところ、隅々まで広がるネットワークを駆使しての行方不明者、家出人の調査技術は、皆様から大変な感謝をいただいております。
永年培ったノウハウを活かし、人探し専門調査窓口が総力をあげて応援します。家出人の多くは捜索から約7日以内に発見されますが、家出人捜索の一般的な発見率は、約10日を経過した辺りから著しく低下すると言われています。
所持金が底をついたり、協力者がいないケースでは、思いつめてしまって自ら命をたつ可能性が飛躍的に上がるとも報告されています。ただの家出と考えるのではなく、 万が一のことを考えた素早い対応が早期発見につながるのです。人探し専門調査窓口では、独自のネットワークを構築しており日本全国から情報を集められることにより、わずかな情報からでも探し出すことは可能です。
全国いたるところ、隅々まで広がるネットワークを駆使しての行方不明者、家出人の調査技術は、皆様から大変な感謝をいただいております。
永年培ったノウハウを活かし、人探し専門調査窓口が総力をあげて応援します。家出調査なら人探し専門調査窓口にお任せください。
お電話をいただき、面談のご予約をお取りください年中無休 24時間(TEL 0120-862-506)お電話によるご相談やお見積りも可能です。お電話で面談のご予約をいただく際に、ご相談内容の概要をお伝えください。
ご予約いただいた日時にお越しいただき、専門調査員との面談相談をお受けいたします。ご相談に関連する資料がございましたら面談時にご持参ください。探偵には守秘義務がありますので、お話しいただいた内容が外部に漏れることは絶対にありませんのでご安心ください。ご予約後、キャンセルの必要が生じた場合は、前日までにお電話にてご連絡ください。
相談の結果、アドバイスのみではなく、調査をご依頼をお受けする場合、着手金・実費等の調査費用についてもご説明のうえ、ご了承いただいた内容に基づいて委任契約書を取り交わします。調査委任契約書とは、ご依頼いただく探偵業務の内容、期間及び方法や調査結果報告の方法、資料の処分に関する事項、探偵業の委託に関する定め、探偵業務の対価などを明記した契約書で、依頼者と受任者が同一内容のものを1通ずつ保有します。
証拠に自信があります!裁判にも有効な報告書をご提供いたします。顔がはっきりと映っている、きちんと証拠として使える報告書は高い評価をいただいております。調査後のサポートも充実。各専門家を紹介することも可能です。
まず、現状について相談することから始めましょう。
現在お探している人の状況、調査依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。
※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。
Ranking
Copyright(C) 人探し専門調査窓口. All Rights Reserved.
(C) 人探し専門調査窓口